ステークホルダーとの対話
熊谷組では、長期的な成長を実現し、持続可能な社会の形成に貢献していくために、サステナビリティ経営を推進しています。
熊谷組のサステナビリティの考え方をお伝えし、取組みを進めるうえで必要な視点や、熊谷組がより社会のお役に立てるとしたらどういったことかなど、ステークホルダーの皆様よりご意見をいただく機会を積極的に設けています。
【2025年6月11日開催】有識者意見交換会
熊谷組では、サステナビリティをはじめとする取組みを広く社会に伝え、そこで得たさまざまな声をよりよい経営に活かしていくために、有識者を交えた意見交換会を実施しています。第4回目となる今回は、サステナビリティ経営に加えて、2024年度に実施したエンゲージメント調査の結果をクローズアップしました。始めに社長の上田が取組みの概要を紹介。その後、笹谷秀光氏がファシリテーターを務め、有識者の方々と経営陣が意見を交わしました。

有識者意見交換会参加者
有識者(写真前列左から)
坂下 英樹 氏 (株)リンクアンドモチベーション 代表取締役社長
名和 高司 氏 一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授
鈴木 亮 氏 日本経済新聞 編集委員
浜田 紗織 氏 (株)ワーク・ライフバランス 取締役、中央建設業審議会専門委員
ファシリテーター(写真前列中央)
笹谷 秀光 氏 ESG/SDGsコンサルタント、千葉商科大学客員教授
熊谷組取締役(写真後列左から)
土木事業本部長 小野 哲男
副社長 岡市 光司
社長 上田 真
管理本部長 谷口 弘恭
建築事業本部長 伊藤 泰治
- 所属・役職・内容は取材当時のものです。