資源循環の取り組み

事業活動を通じて「循環型社会」の形成を推進します。

1.「3R(Reduce,Reuse,Recycle)の推進」

熊谷組では分別排出を徹底することにより廃棄物の削減に努めています。
また、特定建設資機材廃棄物をはじめ工事で生じる廃棄物の最終処分量ゼロを目指すため、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進に努めるとともに、建設混合廃棄物排出率(※)2.0%以下を維持することを目標として取り組んでいます。
※建設混合廃棄物排出率(%)=建設混合廃棄物排出量(t)/全建設廃棄物排出量(t)

建設混合廃棄物排出率の実績                              ※熊谷組単体

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
建設混合廃棄物排出率(%) 1.5 0.9 1.8 1.9


オフィスにおいては、社員一人ひとりが事務用品などの3Rを推進しています。

廃棄物の削減活動は、最初に「発生抑制(Reduce)」、次に「再利用(Reuse)」、最後に「再生利用(Recycle)」の順序で取り組んでいます。

  3Rの全体計画   工事着手前に、搬入資材、製品ごとの数量、廃棄の可能性を把握し、3R対策を計画し、
           実施しています。
  発生抑制(Reduce)
           発生抑制の計画は、当社が発注者、設計者に提案し、提案が受け入れられる場合に
           実施しています。
        事例 コンクリート構造物のプレキャスト化
           仕上げ材の仕様の統一による材料ロスの削減
  再利用(Reuse)
           主に仮設用資材について、複数の作業所間で実施しています。
        事例 カラーコーン、コンクリート養生材などの再利用
  再生利用(Recycle)
         ① 優良産業廃棄物処理業者を優先的に選定しています。
         ② 工事現場の「職長会」の中に「環境班」を組成し、働き易い職場環境の創出、清掃
           美化活動はもとより、廃棄物分別の教育への参加、環境パトロールによる点検、
           改善活動を自主的に実施しています。
         ③ 廃棄物分別教育では、優良産業廃棄物業者が廃棄物の種類の識別方法の指導を「環境班」
           担当者に実施しています。
        事例 マテリアルリサイクル(廃プラスチック、廃石こうボード、木くずなど)

2.「”プラスチックごみ”の分別徹底」

工事現場では、プラスチックごみの独自の新しい分別手順を定め、適切に運用するとともに、電子マニフェスト使用率95%を維持しています。

電子マニフェスト使用率の実績                           ※熊谷組単体

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
電子マニフェスト使用率(%) 90.8 94.0 97.2 92.5



3.「グリーン購入の推進」

建設資機材、オフィス用品の購入にあたり、環境に配慮した製品などを可能な限り選定しています。  

(1)建設資機材の購入については、当該ライフサイクルを通じて環境保全に配慮した製品を購入するグリーン購買を基本原則を定めた「購買管理規程」を2003年に制定し、運用を管理しています。  

(2)2021年には、持続可能な社会の実現に係るSDGsの視点を調達分野に反映した、「熊谷組調達方針」および「調達方針ガイドライン」を制定し、目の前のコストだけで判断するのではなく、環境・人権等、企業の社会的責任を果たす調達を行うことが長い目で見て当社の発展に寄与するだけでなく持続可能な 社会の実現に一歩近づけるという考え方を宣言しています。

環境に配慮した建設資機材