• プレスリリース

WWFジャパンと熊谷組がコーポレート・パートナーシップを締結

2025年05月12日

株式会社熊谷組(代表取締役社長:上田 真)は、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(会長:末吉 竹二郎 以降、WWFジャパン)と、人と自然が調和して生きられる持続可能な未来の実現を共に目指すため、3年間のコーポレート・パートナーシップを締結いたしました。

本パートナーシップは、熊谷組グループが2024年5月にESG取組方針の個別課題として掲げた「カーボンニュートラルの達成」、「ネイチャーポジティブの実現」等を推進するものと位置付けています。両者は、WWFジャパンの目指す「2030年までの生物多様性回復」及び「2050年までの脱炭素社会の実現」に基づき、本パートナーシップの期間中に以下の3分野の協業を行います。

  1. 自然資源の持続可能な利用
  2. カーボンニュートラルの達成
  3. ネイチャーポジティブの実現

また、熊谷組は、「人と自然が調和して生きられる持続可能な未来の実現を目指す」というWWFジャパンの考えに賛同し、2025年4月から3年間にわたる支援を行います。

3年間の取り組み

森林保全プロジェクトへの支援と社員参加

WWFジャパンが実施する森林保全活動への支援および社員のボランティア参加

WWFジャパンの情報提供、監修、および双方の意見交換を通じた以下の項目の実施

  1. 木材調達の実態調査の実施・ロードマップの作成など
    熊谷組が実施する「調達に関するデューデリジェンス」のアンケート内容の監修等
  2. SBTi等の国際的な認定に基づく1.5℃ 経路に整合した温室効果ガス排出削減目標の設定と、その着実な実施
    SBTiの更新、気候変動に関する情報開示についての一層の推進
  3. TNFD提言に沿った情報開示の高度化
  4. サーキュラーエコノミーへの貢献についての検討・意見交換
  5. 社内向けセミナー又は勉強会の実施

パートナーシップの1年目にあたる2025年度は、「調達に関するデューデリジェンス」やSBTi の更新に向けた検討などを行う予定です。さらにWWFジャパンが実施する森林保全プロジェクトへの社員参加を通したボランティア活動を実施いたします。

株式会社熊谷組 代表取締役社長 上田真

近年、地球温暖化による猛暑や豪雨災害など、建設業を取り巻く環境問題は、かつてないほど深刻になっています。

当社は、カーボンニュートラルの達成とネイチャーポジティブの実現をESG取組方針の個別課題に掲げ、再生可能エネルギー事業や中大規模木造建設事業など環境に配慮した技術の開発や事業の推進を行っています。WWFジャパンとの新たなパートナーシップは、当社の自然環境への取り組みをさらに加速させるものと捉えています。

当社グループは、「限りある資源が循環し、ひと・社会・自然が豊かであり続ける社会」を目指し、豊かな自然を次世代に継承したいと考えています。

WWFジャパン 事務局長 東梅貞義氏

WWFジャパンにとって、初めての建設業界における日本企業とのパートナーシップとなります。

熊谷組とのパートナーシップ締結は、責任ある木材調達の実践を促進し、それによって中期的に経営レベルで、生物多様性リスクへの対応や情報開示の充実を後押しするものです。ネイチャーポジティブの実現を目指す日本社会にとって、本取り組みは大きな意義を持つものと確信しています。

WWFジャパンは「人と自然が調和して生きられる持続可能な未来の実現を目指す」というビジョンのもと、森林の生物多様性を保全し、持続可能な生産と消費を拡大するため、企業との対話を続けていきます。

WWFジャパンとは

WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年にスイスで設立されました。
人が自然と調和して生きられる未来を目指して、失われつつある生物多様性の豊かさの回復や、地球温暖化防止などの活動を行っています。

WWFジャパンのWebサイトへ
  • 熊谷組のホームページから外部へ遷移します。
WWF® and ©1986 Panda Symbol are owned by WWF. All rights reserved.
WWF® and ©1986 Panda Symbol are owned by WWF. All rights reserved.

お問い合わせ先

本リリースについてのお問い合わせ先

株式会社熊谷組 経営戦略本部 広報部広報グループ
TEL:03-3235-8155