- お知らせ
「熊谷組グループコーポレートレポート2023」の発行について
2023年09月15日
2023年9月、「熊谷組グループ 統合報告書 コーポレートレポート 2023」を発行しました。
熊谷組グループの経営方針や事業戦略、価値創造の取り組みについて、すべてのステークホルダーの皆様にご理解いただくことを目的に編集しています。当社のESGに基づく事業活動とSDGsとの関わりを示し、持続可能な社会の形成に貢献していることをお伝えします。
1. 注目記事
(1)社長インタビュー
- 今期が最終年度となる中期経営計画の進捗状況。
- サステナビリティ経営における方針。
- 「働き方改革アクションプラン2023」のスタート。
- ステークホルダーへのメッセージ。
- 「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」工事における虚偽報告について。
(2)熊谷組グループ社長座談会
社会に求められる企業グループとしてさらに成長していくために、各社の連携を深めグループとしてのガバナンスを充実させるべく、グループ会社8社の社長が熊谷組グループのこれからのあり方について率直な議論を行いました。今年度が初めての取組みです。
- 熊谷組グループにとって重要な経営課題であるSDGsへの取組みについて。
- グループ企業としての連携。
- グループ力を発揮させ働きがいのある風土へ。
(3)有識者意見交換会
サステナビリティ経営のさらなる推進に向け、新たな視点を得るため、2023年4月13日、外部の有識者(鈴木亮 氏、浜田紗織 氏、名和高司 氏、笹谷秀光 氏)を招き意見交換会を実施しました。
- 技術開発における情報分析と知的財産の詳細
- 技術開発年表
(4)価値創造の取組み 特集 土木の現場/建築の現場
- 建築現場:(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画
この工事は5棟の高層住宅などの設計・建設を一手に担い、約1万人が暮らす街を創出するプロジェクトです。建物をつくるプロセスにおいて実践できるSDGsとして、現場での日々の仕事を通じた取組みを取上げています。 - 土木現場:大切畑地区県営農地等災害復旧事業第1号工事
この工事は熊本地震によって被災した大切畑ダム(ため池)の大規模な復旧工事となります。先進的なデジタル技術を駆使した迅速かつ高品質な施工や、創意工夫を促す現場独自の人財育成を取上げています。
2. 全体構成と概要
「熊谷組グループ 統合報告書 コーポレートレポート2023」に掲載している主な内容です。
- 表紙
新宿区津久戸小学校(本社に隣接)の児童(4年生)が「未来のまち」をテーマに描いた作品を掲載しています。また、「未来へつなごう!ふるさとの水土里(みどり)子ども絵画展2022」において当社企業賞を受賞した作品も掲載しています。 - 価値創造ストーリー
熊谷組グループの価値創造の歴史や事業紹介、グループ会社の紹介と座談会、価値創造プロセス、社長インタビューなどを掲載しています。 - 持続可能な成長に向けた戦略
サステナビリティに向けた取組み、有識者意見交換会、ESG・SDGsマトリクス、事業戦略、財務分析などを掲載しています。 - 経営基盤の強化
人的資本経営、社会価値を創出する技術の開発、DX推進の進捗といった経営基盤の強化につながる取組みを掲載しています。 - 特集
土木事業、建築事業における施工中の現場を紹介しています。 - ESG活動を通じた価値創造
環境、安全衛生、品質保証や役員紹介、コーポレートガバナンス、リスクマネジメント、人権、社外取締役座談会を掲載しています。 - 財務情報
財務・経営成績の分析、10年間の主要財務データの推移を掲載しています。 - 会社情報
会社情報、株式情報、組織図を掲載しています。
- PDFはこちらをご覧ください。
- 冊子の送付をご希望の場合には、(有)インフォワードが運営する「エコほっとライン」にてお申し込みください。
お問合せ先
株式会社熊谷組 経営戦略室 サステナビリティ推進部
サステナビリティ推進グループ 電話 03-3235-8114