社員インタビュー【構造設計】

カッコイイ建築物に

憧れた学生時代、

構造設計では

「お客様への貢献」が第一に。

河合 慶哉

設計本部 構造設計部 構造第1グループ 
2017年入社

構造設計1
経歴
2017年に入社後、設計本部構造設計部に配属。大学では建築学科で鉄骨造について研究。熊谷組では構造設計として事務所・物流倉庫・工場・商業施設などの主に鉄骨造の建築物の設計に携わる。そのほかにも、中大規模木造建築である熊谷組福井本店の建て替え工事を担当し、木造建築の設計の経験も積む。
  1. TOP
  2. 人を知る
  3. 社員インタビュー
  4. 構造設計

熊谷組を選んだ理由

構造設計2

大学では建築学科を専攻しており、「ものづくりの現場に近いところで働きたい」という思いから、就活はゼネコンに絞って取り組みました。熊谷組は若いうちから仕事を任せてもらえ、「早く成長できそう」だと感じたのが入社の決め手です。実際に入社後から自責の仕事を担うまでの期間は短く、1年目は上司の手伝いなどをして基礎を固め、2年目からは自身が構造設計を担当する物件を持たせていただきました。

もちろん、2年目はまだまだ分からないことも多い時期ですが、そこは上司が伴走してくれたので、不明点があればすぐに聞ける環境でした。早いうちから責任を持って仕事を担当でき、すぐ上司に相談できる熊谷組の職場環境は個人の早い成長につながると実感しています。

今の仕事について

構造設計3

構造設計は、建築物の安全性や耐久性などを確保する仕事です。建築物のデザインである意匠をもとに構造計算を行い、柱や梁(はり)など適切な大きさを選択して配置を決めていきます。また、利用者が安全に利用できるよう「建築基準法」に適合した構造設計にすることが不可欠です。

構造設計の業務は「意匠設計」や、給排水、空調などのインフラを設計する「設備設計」の部署と連携して進めます。例えば、意匠設計から共有されたデザインが構造設計として厳しいと判断した場合、どんなにすてきなデザインでもフィードバックして調整する必要があります。また、設備設計から共有される、ダクトや配管、衛生設備などの配置や重量も考慮して設計していきます。

他にも、「構造設計としてクリアすべき点に配慮しつつ、お客様の要望にできる限り沿った建築物にする」というのも、構造設計をする上での醍醐味(だいごみ)でもあります。

また、建てる人のことを考えた設計をすることも大切です。施工状況や進捗確認のために現場へ行くこともありますが、そこでの関係者との会話は重要だと感じています。時には施工者や協力会社の方から、自分の設計に対して指摘をもらうこともあり、現場で出た意見や相談内容を活かし、建てる人のことも考えた設計を意識するようになりました。

構造設計のやりがい

構造設計4

構造設計は経済性(コスト)という課題をいかに乗り越えるかも、重要な業務の1つです。建築コストは構造設計に左右される場合もあるため、使う材料や構法を工夫するなど常にコストを考えた設計が必要となります。

熊谷組の別部署では新しい工法の開発をしているので、それらを取り入れながら効率化を目指しています。最近では、2021年に開発を発表した「熊谷組鉄骨梁横座屈補剛工法」を採用し、設計および施工の合理化を図りました。それぞれの現場で、どの材料や手段が一番合理的かを考えながら設計することが大切です。

また以前、熊谷組の福井本店の建て替えに携わりましたが、木造建築のためとても苦労しました。それまで、私が対応したのは鉄骨の建築物が多く、木造の施工や設計には慣れていなかったため、ノウハウが少なくチームで打ち合わせをしてもすぐに答えが出ないこともあり困難を極めました。

だからこそ、木造建築に詳しい取引先などに相談し、多くの方の協力を得て建て替えが完成したときは達成感と安堵の気持ちでいっぱいでした。会社としても木造物件を推進しているので、貴重な案件に携われたのはとても誇らしく印象に残っています。

河合さんにとっての『しあわせ品質』

構造設計5

大学生の頃は「とにかくカッコイイ建築物を造りたい」という気持ちが強かったように思いますが、今は「誰かのために仕事ができているか」を常に意識して仕事に取り組むようになりました。構造設計として安全性や耐久性を確保した建築物を設計し、多くの方に安心してご利用いただくことに、最もやりがいを感じています。

私はこれまで、物流施設や工場などの構造設計を担当する機会が多かったのですが、物流施設はネットショッピングが当たり前になった現代では欠かせない建築物なので、「自分の仕事が社会貢献につながっている」と実感しています。また、他部署との調整やコスト面など、さまざまな進行上の課題を解決し、建築物が完成した時には大きな達成感を得られます。

構造設計6

これからの目標

利用者に安心して使ってもらえる建築物を造り続けるのが目標です。今後は商業施設や街のランドマークとなるような物件も担当したいと思います。利用する人の表情がより身近に見えるようになると、さらにうれしいですね。

SCHEDULE

1日のスケジュール

出社
その日のスケジュール決め
設計業務
月に数日は現場へ行くこともあり

休憩
連絡対応

図面作成、打ち合わせ
退社

就活生へのメッセージ

構造設計7

自分が何をやりたいのか、何が好きなのかを学生のうちに見つけると良いと思います。そのためには主体的に行動して、経験することが大切です。

私は学生時代、何となく建築学科を専攻しましたが、実際に勉強してみると面白く、どんどん「自分は建築が好きなんだ」と思うようになりました。ぜひ、学生の今の時間を有効活用して、自分のやりたいことや好きなことを見つけられるよう、行動することをおすすめします。

もしその中で熊谷組に興味を持たれた方がいたら、ぜひ、一緒に働きましょう。

  • 所属・役職・内容は取材当時のものです。

その他のインタビュー

社員インタビュー 一覧
  1. TOP
  2. 人を知る
  3. 社員インタビュー
  4. 構造設計